【悪用厳禁】日常で使える心理学6選

query_builder 2022/12/06
ブログ

今回ご紹介する心理学は具体的な場面で役立つ方法

どんな場面で効果があったなど詳し解説いたします。

なので活用した際により効果が実感できると思います。

くれぐれも悪用しないようにしてくださいね。


では、一つずつ解説していきましょう。

返報性の原理

日常で使えると思った心理学の一つ目です。


人は他人から何かしらの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。

簡単にいうと「相手から何かをもらった際に、お返しをしたくなる」感情のことを言います。

返報性の原理のほか、好意の返報性とも言われます。

結構有名なので一度や二度は聞いたことはあるのではないでしょうか?


返報性の原理は使いやすさ、タイミング、頻度全てにおいてダントツに使える心理学でしょう。

わかりやすい場面だと・・・

・友人からプレゼントを貰ったとき

・普段の行いや生活態度を周りから評価された時

こんな時、施しをしてくれた相手に「お返しをしなきゃ」という気持ちになりますよね?これらは全て返報性の原理による心の働きなのです。


少し話は違いますが・・・心理学の世界では・・・

「人は尽くされた相手を好きにあんるわけじゃなく尽くした相手を好きになる」と言われているのは知っているでしょうか?

そして、返報性の原理はこれを無理なく相手にすることができるのです。


例えば・・・日頃から他愛もないことで相手の手助けをしたとします。

・落とし物を拾う

・仕事を少し手助けをする。

・たまにご飯をご馳走する。

すると相手は返報性の原理の原理が働き、こちらに何かしらの恩返しをしようとします。

つまりこちらのことを考える&費やす時間が増えるわけです。

すると、例え最初は興味、関心がなくとも先ほどの

「人は尽くされた相手を好きにあんるわけじゃなく尽くした相手を好きになる」という本能からこちらに好意を抱きやすくなる、というわけです。


上記のように返報性の原理は恋愛テクニックとしてはかなり優秀な心理学なのです。

ぜひ、活用してみてください。


フォローアップクエスチョン

使える心理学2つ目は【フォローアップクエスチョン】です。

フォローアップクエスチョンとは相手の会話内容に対して掘り下げたり質問をする行為のことを言います。


これも返報性の原理同様、普段会話で何度も使っているんじゃないでしょうか?

実はそれが相手の心を満たせる心理学というわけです。


上記でお伝えしたとおり特別な意識は一切なく

【ただ相手の会話内容に質問を返すだけ】なのです。


どうです?簡単でしょ?にもかかわらず上記の心理学フォローアップクエスチョンは以下の心理作用を生み出すのです。


・相手の承認欲求を自己重要感を満たす。

・こちらのことを信頼してもらえる。

・最低でも確実に「いい人」と思ってもらえる。

・上手に使えばめちゃくちゃモテる。

とにかく優等生なテクニックであることがわかります。


では、この辺で実例をみてみましょう!!


会社の先輩

「最近流行ってるって聞いてボルダリング始めたんだよね〜!」



あなた

「ほんとですか!ハマりましたか?





会社の先輩

「うん!最初はドキドキだったけどやってみたら時間忘れて夢中になっちゃって・・・笑」




あなた


「相当楽しかったですね!最初は次の日手首が痛くなるって聞くけど大丈夫でしたか?


上記の太文字の部分で質問していますが、これがフォローアップクエスチョンなのです。

難しい要素は一つもないですよね?


ちなみに余談ですが、ハーバード大学が【モテる人モテない人】ついて調査した結果によればモテる人は15分に9回以上が相手に質問をしていたとのことです。

会話における質問の重要性がわかりますよね。


特にフォローアップクエスチョンが効果を発揮するのは

合コンなど初対面の異性と会うタイミングです。

初対面、しかも合コンのように初めからお互いが向かい合って座る現場だと相手もなかなか落ち着けません。


こんな時、こちらから率先して質問すれば相手が頭を捻る必要はなくなるのです。


しかもこの時点である程度の安心感や信頼感を獲得できます。


最初のうちにある程度そういう印象をつけておけば、

仮にもし相手が別の男性と話が弾まなくなった時、

間違いなくこちらに話を振ってきます。


最初に安心感を与えているから当然ですよね。

私は関係を深めたいから女性がいたら100%フォローアップクエスチョンを実践してきました。


もちろん飲み会の場以外でも初対面の人と会う場なら関係を深めるのにとても有効な手段です。実践あるのみです!!

ちなみに相手の会話の結末を繰り返す「ミミッキング」も交えればさらに効果的になります。


(ただし過度な遣り過ぎは注意です!しつこいと嫌われウザがられます!)


ミミッキングを交えたフォローアップクエスチョン(太文字部分で相手の会話の結末を繰り返してる)



会社の先輩

「最近流行ってるって聞いてボルダリング始めたんだよね〜!」







あなた


「ボルダリング始めたんですね!どおりで最近そそくさ帰るなと思ってましたよ。笑 ハマりましたか?」


フォローアップクエスチョンがすごいのはそれだけで・・・

コミュニケーションにおいて絶大な安心感を与え、信頼に繋げられるという点です。

これまで何気なく使ってきたと思いますが、これからは「凄まじく効果がある心理術」という意識をつかってみてくださいね。











ハロー効果

社会心理学の用語である対象を評価するときに、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴について評価が歪められている(認知バイアンス)現象のこと


簡単に説明すると、人が誰かを評価する際に1つ目だった特徴があると、それを受けて全体の印象が決まってしまうという心の働きをいう


上記のことも日常会話でありがちな考え方ですよね。


特にお互いが初対面時こういった先入観を抱くことはよくあるはずです。


例えば・・・

・IT系会社で働いている→パソコンやスマホに物凄く詳しいはず

・見た目は清潔感がある→自宅が綺麗なはず


これがまさにハロー効果です。

もしあなたが外部の人と接する機会が多い職場で働くなら

「あの人は見た目が〇〇だからきっと・・・」のような印象を持ったことが一度や二度あるはずです。




ハロー効果

社会心理学の用語である対象を評価するときに、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴について評価が歪められている(認知バイアンス)現象のこと


簡単に説明すると、人が誰かを評価する際に1つ目だった特徴があると、それを受けて全体の印象が決まってしまうという心の働きをいう


上記のことも日常会話でありがちな考え方ですよね。


特にお互いが初対面時こういった先入観を抱くことはよくあるはずです。


例えば・・・

・IT系会社で働いている→パソコンやスマホに物凄く詳しいはず

・見た目は清潔感がある→自宅が綺麗なはず


これがまさにハロー効果です。

もしあなたが外部の人と接する機会が多い職場で働くなら

「あの人は見た目が〇〇だからきっと・・・」のような印象を持ったことが一度や二度あるはずです。

株式会社オーネットが行った第一印象に関するアンケート調査によれば、初対面の相手の印象が決まるタイミングで最も多かったのは

男性 → 会ってから2〜3分

女性 → 会った瞬間

だったそうです。

男性はわかりますが女性に至っては一瞬とは・・・怖いですとね。

これはつまり序盤でネガティブな印象を抱かれれば以降ずっとネガティブ印象ありきでみられてしまう、ということになります。

絶対に避けたいですよね。

ただ逆に言えば、第一印象を良くすれば相手が良いように勘違いする




記事検索

NEW

  • 【不死鳥の神話と象徴:再生と永遠のシンボル】

    query_builder 2024/09/23
  • 現代の都市伝説とその真相:インターネット時代のオカルト

    query_builder 2024/08/31
  • 【悪魔召喚の儀式:歴史、方法、そしてその危険性】

    query_builder 2024/06/17
  • 【西洋妖怪の神秘:異世界の影響】

    query_builder 2024/05/31
  • 幽霊の写真は本当?:真実を解き明かす冒険

    query_builder 2024/03/05

CATEGORY

ARCHIVE